トレーラーハウス用シャーシ(車台)の特長

牽引免許不要(車両総重量750kg以下)で小型トレーラーハウスを製作したい方向けに、当協会開発のトレーラーハウス用シャーシ(車台)を紹介・販売しています。トレーラーハウス以外にキャンピングトレーラー、キッチントレーラーなど多目的に製作可能です。

シャーシ(車台)は、「車輪ユニット脱着式」と「ロック金具固定式」の仕様が異なる2製品があります。

最新は「ロック金具固定式」になります。

トレーラーハウス車台専門事業者によるハウス積載用の設計、国内生産シャーシ(車台)ですので安心してご利用できます。

(1)車輪ユニット脱着式

(2)ロック金具固定式


《特長1》脱着式構造のトレーラー

ハウスとシャーシ(車台)が工具を使わずに固定、解除出来る専用トレーラーです。「車輪ユニット脱着式」は、ハウス下部に専用の「接続鉄骨」を取り付ける事で着脱式になります。「ロック金具固定式」は、ハウス製作時に専用の「金具」を使用する事で着脱式になります。どちらも法令順守した車検付小型トレーラーハウスを製作する事ができます。(特許出願済)

《特長2》最大積載量約500Kg、約1.5坪3帖

トレーラーの最大積載量は約500kgです。最大ハウスサイズは約1.5坪3帖で製作可能です。(タイヤフェンダーのツラまで土台面を広げて製作する場合1.5坪程度。タイヤ内側の荷台サイズは1坪程度)車両総重量750kg以下になりますので、牽引免許は不要です。牽引能力のある一般的な乗用車で牽引走行が可能です。※事前にハウスの重量計算してから製作をお勧めします。過積載の公道走行は、罰金、違反点数、及び重大な事故に繋がります。


《特長3》ハウスは、木製・アルミフレームに対応

ハウスの素材は、木製・アルミフレームなど自由です。トレーラーハウス以外に、キャンピングトレーラー、キッチントレーラー、サウナトレーラーなども製作できますので使用目的に合わせて素材を選択できます。

《特長4》専用部品の提供

専用トレーラー意外に、固定ジャッキ(設置時に使用。水平調整や室内の揺れ、耐荷重目的)、脱着用ジャッキ(トレーラーとハウスを着脱する際に必要)など小型トレーラーハウスに必要な部品を提供しています。


《特長5》DIYユーザーにも対応

購入される多くの方はハウス事業者様ですが個人の方でハウスを製作したい場合はトレーラー(ロック金具固定式)と木製フレーム(専用金具と木材による木枠)のセット販売も対応・検討します。

《特長6》予備検査付

本製品のトレーラーは、予備検査付ですので本登録(ナンバーを取得)するだけで公道を走行する事ができます。本登録は、予備検査証などの必要書類を持って、管轄の陸運支局や自動車検査登録事務所に行き登録の手続を行ないます。手続き完了しますと、ナンバー付きになりますので公道を走れるようになります。本登録は、ご自身で行うか当協会に依頼します。


《特長7》ブレーキ有無の選択可能

本製品のトレーラーは、「ブレーキなし」、「電気ブレーキ付」を購入時に選択できます。総重量750kg以下の場合、トレーラーにブレーキ装置の義務はありませんが、必要に応じて選択する事が可能です。

《特長8》設置の助言

土地に定置してライフライン(水道・電気・ガス)の一つでも土地側と接続する場合、正しい設置基準を守らないとトレーラーハウスとして認められません。当協会が設置の助言を行います。



ハウスとシャーシ(車台)着脱の様子

(1)車輪ユニット脱着式

取り付けの様子

取り外しの様子


カセット式でハウス(下部に接続鉄骨取付け必要)とシャーシ(車台)が着脱可能構造になっています。

脱着用ジャッキでハウスを持ち上げ、シャーシ(車台)を引き抜き/差込みます。

一人で着脱する事が可能で、継続車検(トレーラーのみ)も楽にできます。

※動画のトレーラーは牽引免許不要タイプですが、販売サイズ仕様と異なります。

(2)ロック金具固定式

ロック金具固定式でハウスとシャーシ(車台)が着脱可能構造になっています。

ハウス製作は接続鉄骨の代わりに専用金具「木材接合金具」を使用します。

木材接合金具は、土台コーナ部の4つに使用し木材やアルミ角パイプをつなぎます。

ジャッキアップ用の工具差込口を備えており、ハウスとシャーシ(車台)を固定・解除する「ロック部品」に対応しています。

一人で着脱する事が可能で、継続車検(トレーラーのみ)も楽にできます。

車輪ユニット脱着式と比べて接続鉄骨を使用しない為、最大積載量が増える傾向にあります。

製作の様子

(1)車輪ユニット脱着式

埼玉県の建築事務所様が、当協会の牽引免許不要のトレーラーを利用して「旅する工務店」タイニーハウストレーラーを製作しました。木製ハウスで最大積載量500kgに収めつつ、デザイン性を高めるのは非常に困難ですが、さすがハウス作りのプロは違います。

完成後走行テストも行い問題なかったようです。

定置利用よりも、移動式店舗に近い利用方法をされています。

屋外防水コンセントを壁面に作っておけば、移動先でも発電機や延長ケーブル経由の電源供給が可能です。

設置時は、固定ジャッキや脱着用ジャッキで支えれば、複数の人の出入り(積載)があっても大丈夫です。

(2)ロック金具固定式

写真はロック金具固定式で木製ハウス(試作品4坪8帖)を製作した様子です。

牽引免許不要トレーラーサイズではありませんが製作手順は概ね一緒です。

牽引免許不要トレーラーですと、専用金具(写真オレンジ部分)が土台面に6個ではなく4個になります。

ルーフ面はクレーン吊りに対応しない場合は不要です。

数多くの企業様が当協会のトレーラー&専用部品でトレーラーハウスを製作している実績があります。

利用目的

<個人利用>


・離れ

・ゲストハウス

・趣味部屋(男の隠れ家、秘密基地)

・アトリエ

・書斎部屋

・仕事部屋

・キッズルーム

・別荘

<事業者利用>


・休憩所、仮眠室、着替えスペース

・観光案内所、受付所

・事務所(住宅展示場、自動車販売、自動車展示場)

・商談ルーム

・コワーキングスペース、シェアオフィス、塾、習い事教室

・コミュニティースペース、サテライトオフィス

・緊急避難施設(臨時施設、個別診療スペース、災害時の移動式避難所、仮設診療所)

・喫煙所

・チケット販売

・ミニショップ(飲食店、パン屋、スイーツケーキ、服屋、ハンドメイド、雑貨、売店、物販、サービス業、テイクアウトも対応)

・イベント施設(祭事、展示会、託児スペース、控え室)

・移動式出張サービス、出張店舗、移動式店舗、臨時店舗、

質屋、買い取り専門店、移動事務所、移動映画館

・レンタルルーム事業を起こしたい方

・働き方改革の為の女性向けスペース